TL上で意図した詳細を表示させられるTwitter Cardsについて
これはTwitterの公式Webサイトから見ているときに詳細部分で画像などを見られる機能を、自分のサイトに適用させられるものです。
これによりページのイメージを訴求することができます。
Twitter Cards | Twitter Developers
このTwitter Cardsが承認・反映されたので、紹介します。
試しにツイートしてみてください。
ツイート
sponsors
指定方法
FacebookのOGPのようにmeta内に指定をしていきます。
一緒でいいじゃないかという野暮ったいことは言わないでください。
まずは種類から
summary:デフォルトです。タイトル、説明、サムネイルTwitterアカウントなどを表示します。
photo: 写真タイプ
player: ビデオや音声用
<meta name="twitter:card" content="summary">
summaryの場合は下記のように追記します。
<meta name="twitter:site" content="@Twitterアカウント">
<meta name="twitter:url" content="URL">
<meta name="twitter:title" content="タイトル">
<meta name="twitter:description" content="概要文">
<meta name="twitter:image" content="画像URL">
タイトルは70文字、descriptionは200文字がマックス
画像はロゴなどではなく、ページを表すものを使用します。
また、120*120にトリミングされるので、正方形で指定するのがよく、さらに60*60以下では表示されませんので、注意してください。
なお、これをTweetすると下記のようになります。
画像やっちまった感がありますね・・・
photoについてもほぼ一緒ですが、表示される画像のサイズが異なります。
PCでは縦375*横435が最大となります。
申請方法
#1:Sign in with your Twitter account | Twitter Developersから登録します。
#2:ログインするとParticipate in Twitter Cardsが出てきます。
#3:名前、TwitterID、メールアドレスを入力。
また、WEBサイトについても入力する必要があります。
Website domain:、Short description of the site's content、Twitter Username associated with that domain:
#4:最後にsubmitすればあとは待つのみ。
#5:承認されるとTwitterから「Your request to be included in Twitter Cards has been approved」
というメールがきます。
sponsors
記事作成:2012年9月26日 09:23
記事URL:http://www.skuare.net/2012/09/tltwitter_cards.html
TOP > column > article > TL上で意図した詳細を表示させられるTwitter Cardsについて
前の記事:画像をヴィンテージ加工してしまうjQueryプラグイン「vintageJS」
次の記事:[メモ]YouTubeのAPI関連小ネタ9+1