jQueryと@anywhereでさくっとTwitterを表示「jTweetsAnywhere」
Twitterからリリースされた@anywhereを、もっとわかりやすく利用するjQueryプラグインを紹介。
jTweetsAnywhere - jQuery Twitter Widget with @Anywhere supportで簡単にサイトに導入しましょう。
使用方法
jTweetsAnywhereからファイルをダウンロードします。
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="jquery.jtweetsanywhere-1.0.0.css" />
<script type="text/javascript" src="jquery-1.4.2.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.jtweetsanywhere-1.0.0.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/anywhere.js?id=APIキー&v=1"></script>
APIキーの取得には、Twitterでのアプリケーション登録が必要です。
アプリケーション登録申請から登録し、API keyを取得下さい。
次にやりたいことに応じてjsを下記のように記述します。
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
//ここからユーザーのTL表示とfollowボタン表示です
$('#id名').jTweetsAnywhere({
username: 'skuare', //ユーザー名(複数の場合['skuare','jquery']などとしてください)
count: 5, //表示数
showFollowButton: true, //followボタンの表示
});
//ここから位置情報に基づきTL表示
$('#id名').jTweetsAnywhere({
searchParams: ['geocode=35.647340385544865,139.71320986747742,1km'], //geocodeと距離を記述します
count: 5
});
//ここからリスト表示
$('#id名').jTweetsAnywhere({
username: 'sigwyg', //表示させたいリストを作成したユーザー名
list: 'sugamo-css', //リスト名
count: 10
});
});
</script>
最後にidを記述すれば完成です。
<div id="id名"></div>
サンプル
Javascriptサンプルページ一覧
skuare.net